フィボナッチ数列の値を求める関数を作る

f:id:Kenta_Shimizu:20190314142017p:plain

コメントした上のコードでも全然大丈夫だが、引数の1個目と2個目は今回の場合固定なので引数にしなくても大丈夫。(こうすると拡張性はあるが)

function の引数の( )の中は必ず変数を書かないといけない。

だから、固定の数字はfunctionのプログラムの中に書く。呼び出す際の引数も1個目のコードは削る。 

引数の数が少なければ少ないほどこれを呼び出す際のコード量が減るから使いやすい関数になるメリットはあるが、逆に最初の1,1が固定になる。

固定で決まってる場合は、引数に入れない方が呼び出すときに間違っちゃうというリスクが減る。選択肢が増えれば増えるほどミスができるリスクもある。そういう意味ではミスのリスクを制限するために埋めちゃうのも手。

functionの機能としてどこまで拡張させたいのか。どういう風に使い回しをしたいのかによって引数に何を設定するかが変わってくる。